ドイツの税金番号 Steuernummer(シュタウアーヌマー)をゲットした
ドイツでフリーランスとして請求書を発行する際などに必要な Steuernummer(税金番号)を取得したので、参考にしたサイトや情報をまとめておきます。 手順:申請書を埋めて提出するだけ 手順は簡単で、8ページある申請書…
ドイツでフリーランスとして請求書を発行する際などに必要な Steuernummer(税金番号)を取得したので、参考にしたサイトや情報をまとめておきます。 手順:申請書を埋めて提出するだけ 手順は簡単で、8ページある申請書…
スウェーデン第二の都市ヨーテボリで、仕事や勉強をしやすいカフェを探しました。 個人的に電源より無料WiFiの有無の方がきになるので、WiFiの有無で分けます。だいたいのカフェで、席によっては電源がある、という感じ。 無料…
スカンディナヴィアで一番大きな遊園地 Lisebergリセバリ。1923年に開園し、毎年300万人が訪れるらしい(wiki)。 私が留学していたスウェーデン第二の都市Göteborg(ユーテボリ)にあり、留学中も何度か遊…
外国語を使って長時間コミュニケーションすると、脳が疲れていくのを感じる。外国語を勉強中の人、非日本語圏で生活している人ならわかると思う。 かなり前になるけれど、「外国語で脳が疲れる現象」を実感して、自分の行いを反省したこ…
ベルリンの魅力、発信してな! と友人に言われているので、ベルリンに住んでみて今思うベルリンの魅力を書いてみます。 建物 まずベルリンに到着してとても楽しかったのが、色々な雰囲気の建物があること。 毎日新しい道を通るように…
ベルリンに来て、7ヶ月くらい経っていました! 日本から夜逃げな気持ちで出てきて、スウェーデンで名前のつけられない1ヶ月をすごし、冬から始めてはいけないと言われている(主に私が言っている)ベルリンワーホリを11月末に開始し…
スウェーデンは駅やコンビニなどかなりの範囲でWi-fi環境が整っている方だと思うけれど、ゆっくり座って作業したい時はやはりWi-fiが確実にあるカフェに行きたい。 ということで、ヨーテボリの中心地からトラムで10分以内、…
留学中、途中で引っ越ししたのだけど最初に住んでいたのがヨーテボリの中心地からトラムで20分くらいのSandarna(サンダナ)だった。おしゃれ人気地区Majorna(マイヨナ)からさらに中心地と反対の方へ行ったところで、…
ヨーテボリ出身の友人が「将来住みたい!」というくらいの素敵エリア、Majorna(マイヨナ)。 中心地からトラムで15分以内という好立地で、且つ閑静な住宅街なので納得。 個人経営のレコード屋さんとか、雑貨屋さんとかもちょ…
「Chapmasn Konditori」はMajorna(マイヨナ)にある広場「Chapmanstorg」にあるカフェ。 ヨーテボリ中央駅からはトラムで15分くらい。 「軽いランチ、サラダとパイ、サンドイッチなどあります…