外国語を長時間使うと脳が疲れる。英語で話についていけなかったら、状況説明するとよいかも。
外国語を使って長時間コミュニケーションすると、脳が疲れていくのを感じる。外国語を勉強中の人、非日本語圏で生活している人ならわかると思う。 かなり前になるけれど、「外国語で脳が疲れる現象」を実感して、自分の行いを反省したこ…
外国語を使って長時間コミュニケーションすると、脳が疲れていくのを感じる。外国語を勉強中の人、非日本語圏で生活している人ならわかると思う。 かなり前になるけれど、「外国語で脳が疲れる現象」を実感して、自分の行いを反省したこ…
甘えだ!と糾弾されながら、本気で自信について悩んでいた少し前の私に言いたいことを書きます。 ———- 自信は、自分で、つけられる。 今自信がないのは、悪いことじゃない。 感じることは、…
先日カフェでボーっとしていたら、地元の知らないおじいさんに話しかけられた。 わたしがスタッフと英語で話したからだろう、どこから来たの?ここに住んでるの?と聞いてきて、旅行です、日本から来てこれからドイツに行くんです、など…
ことばと想像力のちからって、すごい。 と実感することがあった。 わたしの話になるけれど、ちょうど一年程前まで、布団に入って2時間くらい寝られないのが普通で、みんなも大方そうだろうと思っていた。…
5年ぶりに来た。 スウェーデン第二の都市、ヨーテボリ。 スウェーデンの全人口自体が大阪より少し多いくらいだから、第二の都市といってもそれほど大きくはない。ボルボがあるように、工業都市として発展した労働者の街だ。うんと昔は…
4月だし、大学生になる人は反面教師に読んでください。大学生のわたしへ。 「これって私の人生でそこまで必要?」は無駄すぎる 授業の内容が頭に入ってこない…サークル活動に身が入らない…この活動って、そもそもそこまで必要?って…
“朝起きられないのは、結局、気合だって。” ある人の一言。朝起きにくいときも、無理やり布団から出たらそれなりに動きだせることもあるから、まあそうなのかもしれない。 でもこういうのを聞くとちょっと複…
おめでたいことに、最近身近に新米ママさんが2人誕生した。その人たちと交流するなかで、少しびっくりしたことがあった。 ママふたりともわたしと同年代なのだけど、我が子に向かってやたらと「男の子だから」「女の子だから」って言う…
自分の意見、ちょっと反対されそうだなぁという状況で堂々と言えますか? わたしはこれがものすごく苦手です。 基本的に否定から入る相手とか、明らかに価値観が違う相手には特に、自分の意見を言うことを避けてしまいがちです。 でも…
“いつかはその重い一歩を踏み出さないといけないんだから。” これはお世話になっている先輩の言葉。 わたしが休職中なので、社会復帰はいつかしないといけないからさ〜という話だった。 ありがたい喝!なの…